新型コロナワクチン
新型コロナワクチン1・2回目の接種は、土曜日(12:30~13:30頃)に行っています。詳しい日程については、予約サイトをご参照ください。
[ワクチン接種の対象者]
横浜市に住民票がある
12歳以上の方
当院では12~18歳を優先させていただいています
接種券(クーポン)をお持ちである
[予約方法]
電話にてご予約ください。
接種は2回必要です:1回目接種のご予約されると、自動的に3週間後の同じ曜日・時間帯に2回目接種となります。ご都合を検討の上、ご予約ください。
いったん予約した後のキャンセル・変更はできません。予めご了承ください。
接種曜日・時間帯
2021/11/8以降の接種時間帯については、予約時に提示されます。
基本的に土曜日午後を予定しています。
ワクチンメーカー・接種回数・費用
他のワクチンとの同時接種
他のワクチンとの接種間隔
キャンセル・変更の取り扱い
血をサラサラにするお薬を飲まれている方
来院時に必要な書類
☑ 接種券(クーポン)、予診票:お忘れになると接種できません
☑ 本人確認書類(マイナンバー、保険証、被保険者証兼高齢者受給者証、運転免許証など)
☑ お薬手帳
ワクチン有効活用のお願い
ファイザー社のワクチンは1本の容器で6名の接種が可能です。
接種予定者の体調不良等により、該当日の他の患者さまにも接種日時の変更をお願いする場合があります。
ワクチンの有効活用のため、ご協力をお願いします。
[参考]コミナティの取り扱い
コミナティ(ファイザー)は保存する条件(温度・期間)が極めて限定されています。取り扱いに注意が必要なワクチンです。
様々な業種の方々の努力により製造・保管・配送・接種が実現しています。
貴重なワクチンを無駄にしないようにしましょう。
1日あたりの予約できる人数は何人ですか。
接種開始時点では、1日に接種できる人数は6人または12人となっております。
夫婦として二人分を同時に予約したい。
1人のIDで2人分のご予約はできません。恐れ入りますが、おひとりづつ予約操作をお願いします。
ファイザーの新型コロナワクチンは、2回目接種翌日に発熱、頭痛、倦怠感が出現しやすいため(約30%)、ご夫婦の場合は、接種の日程をずらすことをお勧めします(1週間日程をずらすなどご検討ください)。
キャンセルで予約枠が空くことはないのですか。
新型コロナワクチンについては、患者さまのご都合でのキャンセルは行っておりません。しかしながら、接種を予定されていた患者さまの体調不良、誤って想定外の日時に予約がとれてしまったなどの理由により、若干、予約枠が空くことがあります。
予約枠に空きが出た場合は、随時予約サイトにご案内を表示いたします。
予約の変更をしたい。
恐れ入りますが、患者さまのご都合による日時の変更・キャンセルはできまん。予めご了承の上、ご予約ください。
2回目の予約はどうしたらよいのか。
1回目の接種に来院された際、2回目の接種のご予約をさせていただきます。
2回目だけ予約したい(1回目は他院で接種)。
ワクチン有効活用の技術的な問題があり、他院で1回目を接種した方が、当院で2回目の接種だけの予約をおとりすることはできません。
恐れ入りますが、1回目の接種をした施設、かかりつけ医、住民票のある自治体にお問い合わせください。
なお、新型コロナワクチンは2回とも同じワクチンで接種する必要があります。大規模接種会場、会社などの職域接種でモデルナのワクチンを接種された方は、2回目もモデルナのワクチンを接種する必要があります。モデルナのワクチンを取り扱っている病院は、現時点ではほとんどありません。
新型コロナウイルスに感染したことがありますがワクチンを接種した方がよいのでしょうか。
新型コロナウイルス感染症に自然り患しても、その免疫は一生持続することはなく、再び感染することがあります。
再感染と重症化のリスクを減らすため、ワクチンを接種した方がよいと思われます。
社会的にはワクチン接種を完了していないと、飛行機に搭乗する場合や海外に渡航する場合などに、不利益を被る可能性があります。
なお、ワクチン接種証明は2回接種を完了していない方には発行されません。
こどもの新型コロナワクチン接種について。
2021/5/31、ファイザーのワクチンの対象年齢が、日本でも12歳以上に引き下げられました。
横浜市では12歳~19歳までの市民に方には、2021/7/26に接種券が発送される予定です。ワクチンの接種は8月以降に開始される見込みです。
かかりつけ医での個別接種が原則となる見込みです。小児科医が不足している地域などでは、学校での集団接種となる場合があります。いずれも保護者の同意が得られた場合のみ接種となり、強制ではありません。
高齢者の接種が完了した国では、若年層、特に学校での集団感染が問題となっています。学校行事の延期・中止などで教育に支障がでているようです。
世界的には、より低年齢層の子どもたちにも、今後、新型コロナワクチンを接種する方向で検討されています。
近い将来、12歳未満にもワクチンを接種することになると思われます。
接種券(クーポン)をなくしてしまった。
接種券(クーポン)がない場合、ワクチンの接種はできません。再発行が必要です。詳しいことはこちらをご覧ください。再発行まで10日以上かかりますので、すみやかに当院にもご連絡ください。